UnityのWebPlayerがプラグインレスになる話
概要
Uniteでのこのセッション
Unity と Web デプロイメントの未来
http://japan.unity3d.com/unite/unite2014/schedule
Day2 room1
実際どんな感じなの
DeadTigger2のexportをプレイする講演者のJonasさん
いい感じに動いている。
内容
JSにコンバート
C/C++ UnityEngine
C# or UnityScript UserCode
C++の変換はemscriptenで。
C#/UnityScriptの変換はIL2CPPでC++にしてemsへ。
Not yet
・ビデオ
・テクスチャ生成、プロシージャル
・.NETのソケット系(WWWだけsupported!)
・電話機能とWebCam
・Script Debug
・Exception サポ
・マルチスレッド
・AOTコンパイル限定、JIT無し
・プラグインはC++で書いてemsに喰わせる形(PureJSは無し?
感想
良い。やっとゲームエンジンでお手軽なのが来た。
なによりFrontEnd-CompilableWebだぜ、
FrontEndに対しても、コンパイル結果をデプロイできるようになる訳だ。
個人的には最高です。GWTで果たせなかったものが楽になって帰ってきた。
GWT、、GWT、、?
俺なんか言ったっけ? 幻聴じゃない?